髪アップにして、すごくやる気は示してくれてるバイトじゃない人。


前回までのあらすじ
ゲンムンドの守護神を倒したことで、新たに『サハイヤ』の封鎖が解かれ、更に活気も増すリノカ。リノカの住人も、リノカを訪れる人も、みな徐々にウィルに一目置いてくれるようになりました。
ムーンライターはますます盛況、謎のバイト希望者が居座ってはいるものの、店の経営は順調といって良いでしょう。ゼノンと祖父から託された店舗拡充の期待には応えたも同然。
個人的な目標でもある5つめの扉を開くためにも、ウィルはサハイヤの攻略を開始するのでした。
というサハイヤ探索スタート編が前回。
2月15日
どんなにアピールされても雇わない意思
前回は初のサハイヤ探索でしたね。
まずは拾ったアイテムを持ってバルカンフォージへ。ダンジョンから帰ったらとにかくバルカンフォージです。欲しいものリストからも確認できるんですが(めっちゃ便利)、やっぱり素材持ってって、店頭で足りますか!? の確認をするのが気持ち良いんですよね、これ。
装備の製作、防具はまだ素材が足りませんでしたが、

槍の製作素材と、製作費用が手持ちのお金で足りるようです。これは製作をお願いしてしまいましょう。防具から揃えたい性分ではありますが、基本はできる順に作ってしまうが吉ですからね。そして、忘れずに欲しいものリストを更新しておきます。
広場で見かけたエドワードさん。

話しかけてみたら、6日後に来いと……。
あれ。1日分、会話するタイミング逃してしまっていたようです。預金と投信のお話、週に一度しかできないんですかね。あれ。ちょっと不便というか……もしかしてめんどくさいのかこれ……。

7日の列の日しかお話できないみたいですね。
個人的にカレンダー表記は月曜はじまり派なので、これもその解釈で読ませてもらうと、どうも日曜日にしかお金の話ができないと。次の日曜日、21日に忘れていなければ話しかけてみましょう。
このカレンダーに『エドワードさんとお話する』っていう予定書きこんでほしい。忘れそう。

お店に入ると、当然のようにまだいます。本当にずっといるつもりなのかこの人。
絶対に雇わないぞ。
バイトじゃない人を尻目に製作に必要なものは取り分けて、アイテムを整理。まだ適正価格が不明なものについては手帳を参考にアタリをつけつつ、今日もムーンライター開店。
と、ここで気付き。

なんかちゃんとしてるー。姿勢を見せつけてくるなぁ。
そうねぇ、泥棒にタックルする気概のある人だから、もしもの時のために結わいておくのね。髪そのままだと危ないこともあるかもしれないもんね。
ちょっと印象良くなりました。雇わないけど。
雇わない意思は変わらないので試したくないのですが、もしこの人にお店を任せたら、昼夜の2回ダンジョンに行けるのかなぁ。どうなんだろう。『ダンジョンの探索に専念したいなら私を雇いませんか?』みたいなこと言ってくれてたと思うんですけど。
お店を任せている間、空いた棚への品出しはしてくれるんだろうか。それとも事前に商品棚に並べたものを売り切ったら『本日終了』の看板出してお休みしてしまうのか。
それと、今みたいに適正価格不明なアイテムが多い期間の値付けと調整なんかも上手いことやってくれるのか……(あまりそうは思えないけど)。
未知数だ、バイトじゃない人。一体なにをどこまでやってくれるんだろう。
なんて考えてたら売れるものは全て売り切って営業終了。クエストの報酬もあり、本日の売上は304,600G。いいですね。
営業時間中に新たに受注したクエストはこちら。

丁度依頼人の真横で5個売れてしまったのが可哀想。その場で渡してあげたかったけど……タッチの差でしたね。
割と拾えていた素材だったし、なんか気の毒だったので受注しました。ゲンムンドの素材やモンスターのメモ集めに関しては、申し訳ないのですがお断りしました。行くことがないのでね。もうクエスト依頼のためにダンジョン潜るのは効率が悪すぎるのでしません。ムーンライターはウィルの個人的な活動の成果でしか成り立たせないよ!
それにしても、リノカのみなさんゲンムンド素材好きねえ。めちゃくちゃ依頼してくる。今リノカではアツいゲンムンドブームがきているのかもしれない。
夜。ダンジョンに向かう前にカレンダーを開いて予定を確認します。クエスト依頼で収集完了していないのは、
- クロスブラッチのメモ✕3枚
- 布染料✕5個
製作素材として必要なのは、
- 紐✕7巻
以上ですね。よし。
それに加えて、恐らくあるであろう、燃焼ダメージを軽減する指輪も早い段階で拾いたいですね。これは、勝手にあると予測しているだけなので実在するかは謎に包まれているわけですけど。ゲンムンドに毒無効リングがあったのだから、きっとあるでしょう。
毒よりも溶岩のほうがダメージ量を痛感しているところですので、是非欲しい。夢の指輪。
あるとしても3階層目ですかねえ。強いですもんねえ、無効化アクセサリーは。
カタカッタでもゲンムンドでも、1、2層目ではアクセサリー入りの宝箱は見かけてないんですよね。
サハイヤⅠの探索はすんなり終わらせ、全フロアを探索してからサハイヤⅡへ。
サハイヤⅡに入ってすぐに、大好きなこの仕掛けに遭遇できました。

これ大好き。
運よく遭遇できたので、持っているアイテムは全て家に送ります。このシステム、トレッタの次に好きかもしれない。最高。毎度転送宝箱引きたい。転送宝箱とトレッタだけがオアシス。

小さい火の粉の精みたいなものを出してくる敵。火の粉の精はウィルをぐいぐい押したり、自身が火の玉となって攻撃してきます。出したモンスターを倒すか、部屋内のブロックなどの破壊不可オブジェクトに衝突すると消えるみたい。まだまだ変わったモンスターがいるなぁ。

探索を済ませたので帰りましょう。まだ装備が揃っていないのでサハイヤⅡのボスに挑まなくてもいいかなという判断で、ペンダントで帰還することにしました。槍作っただけですからねまだ。全然怖いよ、2ボスは。
2月16日
大金持ち歩くウィル
リノカに帰還。素材はいくらか拾えたので、早速バルカンフォージへ。
防具の素材(紐)は1つも拾えませんでしたが、弓の素材は集まっていました。こちらも製作をお願いしてしまいましょう。

これで、製作のために必要な素材は現状紐だけとなりました。素材の種類が減ったのはいいのですが、紐が殆ど拾えていないのが不安。まだ入れていない3階層目で主に拾えるものなのかな。
手持ちのお金で強化可能だったので、槍のエンチャントもしておきました。

設備の更新もない(既に完了済!)ので、所持金はなんも考えず装備に全力投入していきましょう。
お店に入るたび知らない人がいるのとても嫌だけど仕方ない。今日も品出しして準備し、お店を開けます。

それにしても本当にアイテム単価が上がってますね。次のダンジョンに入ったらこれが更に上がるんでしょうから、一体どれだけの額のお金がこの店で動くことになるのやら。本格的に警備員とか雇いたくない? バイトよりそっちじゃない?
あと、お店を改装して以来の悩みがこちら。

そこ、ウィルの居住空間につながる出入口があるし、暖簾とかもないから中が見えそうでね……あんまり通って欲しくないんですよね、カウンター裏の通路。改装のときに大工さんに追加料金支払ってドアつけてもらいたいくらい。
確かにショーケース間を行き来しようとすると、そのルートが近くなるんだけども。大工さんにお願いできないとしても、デ・コラツィで暖簾売ってないかな……。

そう。サハイヤ入ってから、ご遺体を見かけないんですよねあまり。人が入ることも殆どないみたいな話があったから、装備落とす方のご遺体の発見頻度もそれに連動して下がってたりするんでしょうか。
毎度お店に来てくれるのに品物無しなの、可哀想なんですよね。どこかで拾えるといいんですけど。
ダンジョンで素材を拾ってこない冒険者からすると、ル・リテイラで素材を買ってバルカンフォージで製作依頼……というのは敷居の高いことなのかもしれないですね。だからって買い叩かれるのは困るので、しっかりお金いただきますけれども。
今日はアイテムを売り切る前に閉店時間になり、終了。転送箱で自宅に送った分のアイテムがあったので、いつもの時間内で売り切れなかったんですね。やはり偉大、転送宝箱。

金貨袋もパツパツになって破れる大儲けぶり。
本日の売上は、大満足の513,000G。もう本当に最近ちょっと怖い。この大金持って夜な夜な出かけられるウィルが。大変な売上ですよもう。
営業時間内にクエストも受注しました。

可燃液✕5個ですね。
拾ったことはあったしいくらか売った実績があるので、探索2回くらいで集められるのではないかなという予想で受注しました。多分大丈夫。
売上金を持ってウィッチハットへ。エンチャントをお願いしましょう。


モンキースピアのエンチャント2回と、兵士の弓のエンチャント3回分が完了しました。兵士の弓も終わったのは予想外でした。期せずして武器に関してはサハイヤでできる強化は全て終わってしまいました。……逆に紐拾えなさすぎる……アイテム運壊滅的。
基本は防具から揃えたいのは再三書いているとおりですが、回避下手くそとしては、火力が上がって戦闘時間が短縮されればその分被ダメージ量も減らせるのでね、良しとしましょう。どちらにしろウィルが強くなっていることには変わりあるまい。うん。
トモを見かけたのでお話。






トモ、いいですよね。最初からウィルに対して友好的だし、今回のセリフみたいに、気さくに話してくれる感じ。
私も行ってみたよーと言ってくれるの、仲間というか友達というか、ウィルがあげた成果や受けてる評価に関係なく変わらないものなのかなと思えて、大変好ましいです。ずっとこの関係が変わらないといいなぁ、ウィルとトモ。
サハイヤⅡのボスに会う
またしてもサハイヤⅠから探索開始。
今回は、引き続き紐を拾いたいのと、クエスト納品に足りない布染料と可燃液が目的ですね。さすがに今回はサハイヤⅡ、またはサハイヤⅢに進めるようになったらポータルを設置して帰ることにしましょう。目的のアイテム、サハイヤⅠでは集まり切らない気がします。特に紐。
今回もダンジョン入ってすぐに転送宝箱を温泉部屋を発見できたので、かなり余裕。特にアイテムはね、サハイヤⅡに入る前に一旦全部家に送れるの、QOL爆上がりします。インベントリの空き、イコール心の余裕。
フロア探索中に不思議なものを発見。

何故か、Aボタンで使う、の表記が出る石。グレーアウトして実行できませんでしたが、これ、あの”モンスターが出るけど、宝箱も出る装置”の、あの石塔じゃないですかね?
存在に気付いたのが部屋内のモンスターを一掃した後だったのですが、もしかしたらモンスターがいる間だったら起動させられたのかも……。
全くなにも気付かなかった……(視野角10)。
全部屋探索を済ませて宝箱も全て確認したので、転送宝箱にアイテムを預けます。
身軽になり、火力アップした武器のおかげもあって素早く1ボスを倒せたので、サハイヤⅡへ。

1ボスの体力の削れようを見ていると、2ボスに会うべきなのかなという気になってきました。
今回、素材の集まり具合の関係で防具より武器が先に完成しているので、ここからの戦いはちょっと不安があります。現状、火力でゴリ押してるに過ぎませんから。まだ充分耐えられる硬さではないことは肝に銘じて、慎重にいかないといけませんね。
ただ、1ボスの体力の削れようを見ていると、2ボスにも会っておくべきなのかなぁという気がしなくもない……。武器が完成してしまってるからなぁ……。
全ての宝箱を開けましたが、残念ながらこのサハイヤⅡのフロアには転送宝箱はなし。ここまで来ると、各アイテムの単価が高くてねえ。貧乏性にはつらい(全部持ち帰って売りたい)。
フロアの探索が終わって、さて、ボスどうしよう。
手持ちのポーションは4つ。シールドも全部剥げてます。が、このポーションはHP200回復のいいやつなので、ちょっと……見てみます? 見てみますか。
今回はできればサハイヤⅢにポータル設置したい気持ちもありますし、火力はあるのでゴリ押せるかもしれないし(あんまり良くない)。
いざ、2ボス。

やはり、1ボスと同タイプのボス。
そして、なんだか緑のスライム状のものを纏ってます。

サハイヤⅠのテラヘクサはこんな緑じゃなかった気がする。
1ボスと同様のビーム回転攻撃をしてきます。

これは落ち着いてローリング回避。
上部が開くと三連の火の弾を出してくるターン。

ここまでは見た攻撃だなーと思っていたら、


カタカッタのアイツと同じだ! ロックウォーリアー改!
もう知ってるぞそれ!
見知った攻撃でも油断したら簡単に死ぬということも知ってるぞ!!!!!
ワープ+火の弾はローリングが間に合わないこともあったりで、攻撃片手間にやろうと思うと被弾してしまってよろしくない。ポーションも4つですし。とにかく回避優先、HPも常に意識して戻す、を心掛けて、

サハイヤⅡのテラヘクサ、討伐。怖かったーーー。
思ったより厄介だったなぁ。

初めてのサハイヤⅢ。BGMが深刻になってる。

なんだか、画面左にいる魔法使いのようなモンスター。どうやらこいつ、他モンスターにバフをまいてるみたいです。右のモンスターが一撃140超えのダメージを与えてきます。HP1/2ほど消し飛んでるんですけど??? 強バフすぎるでしょ……

本来ならバッファーから倒したほうが良いんでしょうけど、戦ってる間は「やたらと痛い」ことしか気付いていなかったので被害が拡大しました。理解したので次回以降はこいつから先に倒そうと思います。
どんどん新しいことしてくる敵が現れるなぁ。さすがに3階層目は空気が違うや。
そしてこの厄介バッファー、初めて見るアイテムを落としてくれました。

丸いタルかと思ったら、

たまご!
またトレッタのお友達が増えたー!
多分ウィルがお店番してる間に姿が見えないトレッタは、牧場にいると思うんですよね。その間に友情を育んでくれるといいな。
サハイヤⅡ、一部屋様子見しましたが、ポーションなし、アイテムいっぱいいっぱいということで、ポータル設置して帰ります。

さすがのお値段。まぁこれも仕方あるまい。安全にアイテム持ち帰れるのはプライスレス。持ち帰れるアイテムの質と量を思えば安すぎるくらいですもんね。
2月17日
みんなの金銭感覚は守られているのか
リノカへ帰還。

牧場に新しい仲間も増えてますね。すくすく育って、元気に孵化してな。
ムーンライターに戻って荷物整理。
クエスト納品分はわけておいて……。

これで今受注している分のアイテムは確保できたかな。良い良い。とても順調にクエストをこなせてますよ、サハイヤ編。
もう大体のアイテムの適正価格も判明しているので、考えずにアイテム並べてお店開けます。
今日も早速泥棒が来店。

タックルするウィル。そして呼応するように体を寄せてくれるバイトじゃない人。なんだ? まさか本当に有望か?
とりあえず選考(しないけど)書類に、『寄り◎』って書いとくわ。
単価が上がったのと、前日の売り切れなかったアイテムもあったことで本日の売上は632,000G。すごいなぁ本当に。リノカの経済水準、こんなに急上昇してしまって果たして大丈夫なの……。パン一切れに1,000Gとかかけてないみんな? 大丈夫か???
手持ちのお金も82万を超えてて、正直出歩くのも不安になってくる額ですけども。
でも、ウィルはダンジョンを探索するのに長時間家を空けるし、今のリノカは顔と名前と身元の確認がとれない人もたくさん出入りするしで、家にお金置いておくのも怖いんですよねぇ。結局持ち歩くしかないのか。
夜のリノカで、こんな話を聞きました。




サハイヤが終わったら、あと1つですもんね、ダンジョンの鍵。物語もかなり進んできているのかも。まだまだわからないことだらけだけれども。
サハイヤⅡのボスや、Ⅲ入ってからのモンスターの攻撃がちゃんと痛かったので、奮発してポーションLを作ります。

素材がなくて防具作れないので、今は他にお金の使い道もないですしね。とりあえず10個確保。
アイテム持ち帰るのが大事なので、ポーションは惜しまず使いましょう。
守護神面会への布石
とにかく紐が無い。なんかこういうのカタカッタでも言ってなかったか。

拾えるといいなぁ。ポータルでサハイヤⅢに戻ります。
相変わらず、バグなのか便利機能なのか、マップ丸出しになってますねぇ。

結局は全探索することに変わりはないんですけどね。万が一バグだったとしたら、グリッチみたいで気分は良くないんですよねこれ。わたしが説明を見逃してるだけならいいんですけど、どこかに『これはポータルの有能オマケ機能だよー』って書いておいてほしいとこです。
探索中、久しぶりに冒険者の遺体を発見。出たのはアイテムではなくメモでした。


転送宝箱の話でしょうか? それにしては、『何回もアイテムを入れると』のところが意味が通らないですけど。
まさか……他にも転送宝箱みたいななにかがあるのか?
どれ? どこ??? めっちゃ使いたい(ミラー使いたくない貧乏性)。
どこにあんのそれ!!!!!
そしてこのサハイヤⅢで、欲しかった紐を入手。

顔覚えたぞ。紐たくさんよこせ。
見てると、この布被ってる魔法使いみたいなモンスターたち、どうやら砂でできてるみたいなんですよね。砂で体の形を作って、布を被せて、その布を紐で留めてるみたいな。どうやらそんな造りらしい。

これも防衛システムってことだから、ゴーレムたちのように作り出されたものなんだなぁ。
他は探索しつくしたので、温泉部屋へ。ここでメモを発見。


『自律隊』っていうのが、ここまで遭遇して戦ってきたモンスターのことかな?
よくよく考えてみると、ここまでメモを残している誰かに会えたことがないわけで……今回もそうなのかなぁ。
ここも滅んでしまった(或いは壊滅的な被害を受けた)文明なのでしょうか。次のダンジョンも含め、今後、文明の民である誰かに会えることはあるのかな。
サハイヤⅢを探索し終えたので、ポータルを設置します。

防具が揃ってないので不安はありますが、ここらで一度、手ぶらでの守護神面会を済ませておこうと思います。次のサハイヤⅢ探索で素材が揃いそうな雰囲気もありますし、事前の情報収集をしておくことにしましょう。
防具が完全ではないので、一気に被弾して倒される可能性があって怖いですがね。紐の引きが悪かったので仕方ない。あー紐。紐が欲しい。
ポータルを通ってリノカに帰還。今回はここまでにしましょう。
まとめと次回抱負
ストーリーの新展開はありませんでしたが、2ボス撃破と武器の準備は完了したのでサハイヤ踏破には一歩近付けたと思いたいところです。
ゲームスタート時とはお金の使い方も出入りの額の桁も変わっていて、リノカもウィルも金銭感覚バグってないかなと心配になりつつ、また次回以降ダンジョン攻略頑張ります。
まずは手ぶらで守護神面会、攻撃パターンの偵察に気合いを入れていきましょう。
© 2018 11 bit studios S.A., 11 bit studios™ and respective logos are trademarks of 11 bit studios S.A. All rights reserved. Digital Sun™, Moonlighter™ and respective logos are trademarks of Wildframe Media. All rights reserved.
コメントを残す