内容の傾向などについて
このブログは、ゲームが好きで人生の大半をゲームに費やしてきた人間のプレイ記録を書き溜めておくブログです。
『後々振り返ってじぶんが面白いと感じる記録をとりたい』というスタンスで、基本的にはゲームを遊びながら考えたこと、思ったこと、感想等々を記録しております。
レビューやおすすめなどではなく、ただ『遊びながらうわー楽しい!』と言っている様子の記録と思っていただければ実態に近しいかなと思います。
最新ゲームを急いで遊ぶこともないので、ゲームの感想を見聞きしてゲーム購入の参考にしたいだとか、攻略に詰まったのでヒントが見たいだとか、そういったことのお役には立てないかと思います。ご了承ください。
また、文字数が多く1つの記事が長い仕様ですので、お時間あるタイミングでの閲覧をおすすめします。内容は濃くないですが、文字数が多く冗長です。仕様です。
SSもとても多いと思います。見返したときにゲーム画面がたくさんあるほうがきっと楽しいと考えているためです。ページが重いと思いますので、Wi-Fi環境での閲覧をおすすめします。申し訳ありませんが、仕様です。
ゲームの記録を書いている本人があまりゲームが上手い部類の人間ではないため、サクサク上手に進行していくことはあまりないです。地道にじわじわ系です。
いろいろとキャラやストーリーの背景について考えることも好き(何も考えずに遊ぶのも好き)なので考えをこねくり回すこともありますが、深い考察ができたりするわけではなく、素っ頓狂な考えを『こうかもしれない!』と言い出すことも多々あります。それが楽しくてやってるだけなので、正しくなくても別に良いと思ってます。そういう感覚で楽しんでいただけたらと思います。
当ブログのプライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。
お問い合わせの際にはこちらをご利用ください。
サポートのお願い
記事を読んでいただく、ブログを訪問してもらえるだけで大変嬉しいことですが、以下の方法でもブログ及び筆者を支援していただくことができます。
可能であれば、ご支援いただけると大変嬉しいです。
ランキング
ブログ向けのランキングに参加させていただいております。
各記事の終わりにあるこちらのボタン↓

にほんブログ村

これを押していただけると本当に嬉しいので、読んだぞのお知らせ代わりにでも押していただけると、書いている人間が喜びます。
どうぞひと手間よろしくお願いいたします。
いつも押していただいてる方には、厚く御礼申し上げます。
各ランキングの読者登録をしていただく場合には以下のボタンからどうぞ。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
いいね
更に、記事の上部・下部にいいねボタン(ネット老人会的に申しますとウェブ拍手)を置いております。

読んだ記事のチェックマークくらいの感覚で、気軽に押していただけると嬉しいです。ランキングだなんだのと関係ない、ただの書いている人のモチベーションアップボタンです。
よろしくお願いします。
シェア
各ページの左側に表示されるシェアボタンから、記事をシェアしていただけるのもとても嬉しいです。

万人受けしない記事かと思いますが、シェアしようと思ってもらえた、そのお気持ちが嬉しいです。
Twitter(X)以外でシェアされた場合恐らく筆者に通知が届かないのですが(更に言うとTwitter(X)も通知を見ていないので気付くのはだいぶ後になってしまうこともあるのですが)、いつか気付いて深く感謝することになります。先に言っておきます。ありがとうございます。
サポート
また、当ブログではBuy Me a Coffeeのリンクを設置しております。


上段のものはサイドメニューに、下段の小さいものは各ページ右下に表示されます。
こちら、コーヒー一杯(うちの設定は一杯=1$の設定)からサポートができるというサービスです。記事を読んでいただいて、なにかしらの支援をいただける場合にはこちらもご利用ください。
いただきましたサポートは、ブログの維持管理に役立てさせていただきます。或いは本当にコーヒーを飲みます(コーヒー派)。
直接アクセスする場合は以下からもどうぞ。

手軽にご支援いただけるよう1$からとさせていただいております。
が、なにしろ通貨が$なので、為替の値動きによってそのときどきサポート額が変動いたします。ご了承ください。
書いている人について(蛇足)
書いている人:にと
Twitter(X):@nitonote
恒常ゲーム:今はLoL(ARAM民)
育てられたゲーム:DQロトシリーズ(特にDQ3)、DQ4
関東圏在住、うさぎと暮らしています。
ストーリー性のあるゲームが好きで、アクションが苦手です。ゲーム酔いも標準装備。
びっくり病なので、なんにでも驚くし悲鳴上げます。予想してないところでのびっくりで、周りのみんなをびっくりさせるタイプです。
情緒と涙腺がぶっ壊れて生まれたので、ちょっとしたことで泣きます。製作者が想定した場所を網羅した上に、他の場所でも大いに泣くのでサクラとしては才能があると思っています。特に動物や小さい存在が頑張ってたりつらかったりするともう本当にダメ。冗談抜きでダメ。
あ、あとフィクションでも動物がつらい目にあうのはNGです。見ていられない。
どうぞよろしく。
改訂:2025年4月1日
改訂:2025年1月29日
掲載:2024年8月21日